アセット 3.png

岡本博文

Hirohumi Okamoto

アセット 3.png
  • PROFILE

  • SCHEDULE

  • GUITARS

    • EQUIPMENT
  • 528Hz

  • DISCOGRAPHY

  • BLOG

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    1)Santa Cruz F-cutway 1988年
    1)Santa Cruz F-cutway 1988年
    西野靖彦氏の元所有。M-factoryのピックアップシステム付き。
    毎日、弾いています。
    2)テレキャス タイプ
    2)テレキャス タイプ
    Fender 61年ジャズマスターネックとUSA製のボディー、
    ピックアップは、GrinningDog(グリニング・ドッグ)
    イーストヴィレッジギター東村氏アッセンブリー&組み立て。
    ほとんど、ヴィンテージのサウンドがします。
    3)Fender ストラトキャスター 66年
    3)Fender ストラトキャスター 66年
    イーストヴィレッジギター東村氏の元所有。
    この年のラージヘッド&オリンピックホワイトは、
    大変貴重なスペックらしい。
    4)Conde Hermanos 1990年
    4)Conde Hermanos 1990年
    M-factoryのピックアップシステム付き
    2019年にリペアをお願いして、メインギターになりました。
    5)Gibson175 1970年代
    5)Gibson175 1970年代
    田中峰彦(シタール)氏、元所有。
    6)Ibanez AM205
    6)Ibanez AM205
    20代は、もっぱらこれでした。
    当時の周囲の私の呼び名は「京都のジョンスコ」
    7)Vox StarSream
    7)Vox StarSream
    モデリングギター。アコースティックギターの音も
    ハードロックのディストーションも、シタールの音も出る。
    タカラヅカの北翔海莉さんの退団公演の時に使った。重宝しました。
    8)Fender American Deluxe
    8)Fender American Deluxe
    友人から譲り受けました。現在は、ギターシンセのコントローラーとして使っている
    9)雷神(&laboratory)
    9)雷神(&laboratory)
    ディストーションとして最高に気に入ってます。
    10)木霊(&laboratory)
    10)木霊(&laboratory)
    これ以上のディレイは無い、と思う。
    ディレイを使わず。プリアンプとしても優秀
    11)M-factory アコースティックギター用 プリアンプ
    11)M-factory アコースティックギター用 プリアンプ
    アコースティックのプリアンプ、マイクシステムとして
    ワールドクラスのサウンドだと思います。
    12)Fender Dual Professional
    12)Fender Dual Professional
    元々、伝説のブルースギタリスト、故塩次しんじ氏の所有。
    しかし、中身はアンプ職人、青島氏によって、
    ほとんど別物になっています。
    ツイードからブラックフェイスの音まで出て、
    付属のリバーブも素晴らしい。
    • YouTube
    • Facebook
    • Twitter

    ​ギター教室オフィシャルサイト / ギター教室ブログ / お問い合わせ

    © 2020 HIROFUMI OKAMOTO / BRUSH MUSIC Inc.