
Blue Nile
Infomations

最新情報
2023年10月8日 第3回ウリズン芸術祭 https://www.npourizun.com/artfestival2023
2023年11月3日 亀岡ジャズストリート https://jmm-kameoka.com/
Blue Nile のご紹介
心と体を整える528Hz音楽を元にした「新しい表現」を追求する音楽集団です。
心と体を整える528Hz音楽の権威として、その世界をリードしてきたACOON HIBINO(ピアノ)
ACOON HIBINOが「音楽としての感動」をよりたくさんの人に伝えるプロジェクトを
ギタリスト岡本博文をディレクターに指名してスタートさせます。
ACOON HIBINOの528Hz音楽は、これまで医学的根拠に基づく「癒し」をベースに「聴く処方箋」「サウンドガーデン」など、周波数の研究により、家庭や公共施設に「癒しの空気をもたらす」活動が中心でした。
その活動を周波数による「癒し」と、528Hz音楽の持つ「リリカルな表現」「陶酔感」に加え、本来の音楽の領域である「喜怒哀楽と音でなければ出来ない言葉にならない表現」を実現するために、ギタリスト岡本博文を音楽監督に迎え、バンド形式の活動をスタートさせます。 今までにない新鮮なサウンドにご期待ください!
Blue Nile 活動と各種リンク
岡本博文(ギター)
Hirofumi Okamoto
バンドの音楽監督を務める。 ジャズを原点に様々なジャンルで活動してきた。村上ポンタ秀一 (ドラムス)プロデュースで1998年、『Jawango』でCDデ ビュー。2008年赤木りえ(フルート)のプエルトリコツアーに 参加。
2012年ばんばひろふみ『メイドイン京都』にアレン ジャー、ギタリストとして参加した。デビューより自己のオリ ジナル作品を作り続けており『Okamoto Island』で5作品をリリース。そのうち『Journey』は、AmazonのJapan jazz チャートで1位を記録した。
528Hz音楽の薫陶をACOON HIBINOから受け、『528 Seasons』『薬師寺音の処方箋コンサート』を共作している。近年は、テイチクエンターテイメントからリリースのACOON HIBINOの『iNORI』では、エンジニアと音楽ディレクターを担当。
オーケストラ、吹奏楽のアレンジも行うマルチな活動を広げている。

ACOON HIBINO(ピアノ)
ACOON HIBINO
このバンドのプロデューサー。 今までにはなかった「機能を持つ音楽」を生み出す日本で唯一の 528Hz作曲家・ピアニスト。
2015年1月テイチクエンタテインメントより、フルアルバム『心と体 を整える~愛の周波数528Hz~』でメジャーデビュー。同年7月に は、第2弾フルアルバム『自律神経を整える音の処方箋~愛の周波数 528Hz~』をリリース。CD不況と言われている音楽業界で、記録的 なヒットとなり、以降、数々のリーダー作を発表し続けている。
528Hzを音楽理論や医学的観点から作曲。その手法が高く評価さ れ、日本レコード大賞企画賞を受賞。機能をもつ音528Hzを使い「聴 く処方箋」配信サービス、「528hzサウンドインスタレーション」に よる空間演出など、その活動は社会的な広がりを持ちつつある。京都 亀岡観光PR大使に就任。
亀岡Moon Studioを拠点として活動している。

西村泳子(バイオリン)
eiko nishimura
京都市立芸術大学 音楽学部ヴァイオリン専攻卒業。
京都市交響楽団のコンサートマスターであった父のもと、3歳からヴァイオリンを始め、6才で日本弦楽指導者協会主催、全国サマーコンサートにて協奏曲を好演。
大学卒業後はクラシック以外にも、アイリッシュやポップスなど様々なジャンルの音楽に触れ、独自のプレイスタイルを築く。
数々のアーティストのレコーディングやLiveツアーに参加。
在学中同期だったピアニストの岩崎智早とのユニット「Lalo」としてオリジナルCDを5枚リリース他、パナソニックTV-CF、SUZUKI自動車のPVなどにLaloの楽曲を提供。
また、テイチクエンタテインメントよりメジャーデビューしたACOON HIBINO の、愛の周波数528hzプロジェクトで制作されたCD(ソロで3曲、サポートで2曲で参加している)が、第57回、日本レコード大賞、企画賞を受賞。

上坂朋也(タブラ)
tomoya uesaka
大学在学時から東インドのコルカタにてタブラの練磨を重ねる。
タブラをパンジャーブ流派のAditya Kalyanpur氏、Amit Kavthekar氏に師事。
その後中東音楽にも傾倒し、2018年からYshai Afterman氏にアラブパーカッションを師事。
大学卒業後、数々のアーティストのレコーディングや、ライブに参加。
2012年台北でのインド舞踊の祭典『when chinese meets indian music』に招致。
2013年神戸でのインド音楽の祭典『Dhuwani Festival』でゴンザレス三上氏との共演。
2018年Shinji Nozaki and Vaataavaran としてアルバムをリリースし、その音楽のユニークさからRadio Sakamotoに取り上げられる。
2022年上賀茂神社での奉納演奏。
地元のライブ会場から能舞台まで、幅広くインド音楽のエッセンスを広めるため、日々思索に耽る。

Blue Nile のあゆみ
2022.11.5
BIWAKOビエンナーレ
特別コンサート
心と体を整える528Hz音楽を提唱する作曲家&ピアニストACOON HIBINOがプロデュースする、BIWAKOビエンナーレの為のスペシャルユニットとして出演。楠田名保子(二胡)グレン・ニービス(タブラ)ACOON HIBINO(ピアノ)山村誠一(パーカッション)岡本博文(ギター)
2023.3.31
リハーサル&デモ音源録音スタート
ビエンナーレメンバーで、バンドを結成の為、リハーサルとデモ音源録音を始めるが、楠田名保子(二胡)が、個人的な事情でスケジュールが合わなくなり、西村泳子(バイオリン)に交代。
グレン・ニービス(タブラ)も多忙のため、グレンと山村誠一の同時推薦で上坂朋也(タブラ)に交代する。また、直前に石田一夫(ベース)が加入した。
2023.8.3
初ライブ@高槻
初めてのライブを、高槻Music Square 1624 Tenjinにて行う。
2023年8月3日 高槻ミュージックスクエア 曲順 https://www.hirofumiokamoto.net/post/songlist8_3